小笹歯科診療所

お電話でのお問い合わせ:075-332-8800

診療時間
9:00~12:00 / 15:00~20:00 ※木曜と土曜の午後は休診
休診日
木曜日午後 第1.3.5 土・日・祝

福西の小笹歯科診療所、小笹院長のブログ

院長のよもやま話

院長のよもやま話
        夏の残り香

2016年10月25日    院長のよもやま話 

秋らしくなってきましたね。

金木犀の香りに誘われて

近づいてみると、

つい三ヶ月ほど前に、力の かぎり身を震わせていた光景が

脳裏をよぎりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お知らせ
     地震(非常事態の口腔ケア)

2016年10月22日    お知らせ, 院長のよもやま話 

ab-shutterstock_412731154

昨日、昼過ぎにスマホが警報音を発しました。

何事かと あわてて スマホを手に取ると 数秒後に ゆれが来ました。 アプリ「ゆれくる」が鳥取を震源地とする地震を知らせてくれたのです。

京都 洛西でも 少し身構えるほどの揺れを感じました。

震源地の方々は さぞ 怖かったと思います。

そこで、もしかの災害時に備えて、お口のケアの仕方をわかりやすく説明しているビデオが 日本歯科医師会のホームページにありますので紹介します。

 一度 ご覧になっておくと役立つと思います。

「災害時こそ大切! お口のケア① ②備えておくこと」

http://www.jda.or.jp/tv/81.html

ab-fotolia_96141368_subscription_monthly_m

院長のよもやま話
この秋は草木をも惑わす気候ですね。

2016年10月18日    院長のよもやま話 

abp9260003 キンモクセイが良い香りを香らせてます。

我が家のキンモクセイ 3週間前に一度 香らせていたような

この秋の気候は草木をも惑わすようです。

体調管理に気をつけてください。

 

 

 

追伸、  今朝 仕事場で数回 咳き込み 悪寒も感じたので、

「 風邪 引いた? 」と言ったら、 スタッフが 間髪入れずに 少し強い語気で

気のせいです

おかげで、 私 風邪の気から 逃れられました。

皆様も 気を引き締めて 体調管理をしてください。

 

 

 

院長のよもやま話
  お彼岸 (西院の読み)

2016年9月24日    院長のよもやま話 

我が家の菩提寺は京都、西大路四条の交差点北東角にある「高山寺」という寺なんですが、門前の石柱に「西院之河原」とあり ルビが振ってあり それを読むと❝ さい ❞ と振ってあります。abp5240132-3

 

 

 

 

 

 

 

かたや、西大路四条の交差点の南西かどにある、阪急電車の駅名は Saiin Station  。

abp5240124-3  どうなってんだ!

 

 

 

 

 

 

駅名で言いますと、寺から100mほど東に行くと嵐電の「西院」の駅があります。そこの掲示板には❝ さい ❞とあります。

abp5240136-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、西大路四条の交差点の西側に一筋行きますと春日通りという通りがあり、そこに春日神社があり、この一角に、西院野々宮神社という祠があります。さいいん とルビがされています。

abp5240122-2

西院の読みがどうも京都を南北に通る西大路通りを境に違うようですね。この辺りには豊臣秀吉の命により作られた「御土居」という土塁があったところなので、 洛中、洛外 という位置関係で読み名が違うのかもしれませんね。

そういえば、春日神社の前の通りを私が子供のころは「春日通り」といっていたんですが、いつの間にか「佐井通り」に変わったというか、この近辺の住民の通称だったのを正式名というか南北に広い地域で通用するようになおされたんのしょうね。

でも、 こないだ標識を見てみると「春日通り」になってた。地元民のパワーを感じました。

abp5240114-2

 

 

 

お口の話
ポケモンGO(1日一万歩の根拠)

2016年9月20日    お口の話, 廃用性萎縮, 歯科医師, 院長のよもやま話, 高齢者 

ポケモンGOが私に歩くことへのモチベーションを復活させてくれました。

ポケモン1普段3000歩程度しか歩いていない私が ポケモンGOを始めてから 一日1万歩ほど 歩くようになったのです。

還暦を過ぎたオヤジが 何してるの と思われるかもしれませんが、年齢と共に 椅子から立つときに「ヨイショ」と言ってしまう。 筋力的衰えと精神的衰えを感じるようになっております。

ところで、加齢による筋力低下もさることながら、 転倒などによる骨折でギブスをはめると ギブスの箇所の筋肉が痩せてしまったということを経験されたり、お聞きになったことありませんか。この筋肉を使わないで筋力低下を起こすことを「廃用性萎縮」と言います。

これと同じようなことが、家の中で何もしないでじっとしてたり、寝たきりの状態でいると、加齢による筋力低下以上に筋力の低下が起こってしまします。

「筋活動無し」の状態が1週間続くと15%の筋力低下をきたすと言われています。また 「最大筋活動の20%以下の筋活動」だと 徐々に筋力が低下していくようです。

(最大筋活動:定義が難解なので 何と説明してよいのかわかりませんが 個々の持つ筋力の能力値の様な、例えば 腕の筋肉の場合、腕立て伏せを何回で来るか、 もし10回なら その10回に費やしたカロリーが、その人の腕の能力とすると 普段使っている筋力がその腕立て伏せに使った筋力の20%以下なら徐々に10回できたものが8回6回と低下していくということだと 私は勝手に思っています。説明できる方教えてください)

ポケモン 猫

  ややこしいいことはさて置き、 食事をする時も筋肉を使います。口から食事を行わないと4週間で食べ物を飲込むのに使う筋群の能力が52%まで低下してしまうという話もあります。

美味しく食事をしていただくことに係る職種である 歯科がこの食事をする時の筋力の低下にたいして大変気をかけていることは言うまでもないことなのです。

お口の体操、 嚥下体操 というものがあります。(詳しくは またの機会に)

ポケモン2

そうそう 歩くということなのですが、一日何歩くらい歩けばよいのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

厚生労働省のホームページに「身体活動・運動」というページがあります。

そこにこのようなことが記載されています。

(注)「1日1万歩の根拠」

『 海外の文献から週当たり2000kcal(1日当たり約300kcal )以上のエネルギー消費に相当する身体活動が推奨されている。歩行時のエネルギー消費量を求めるためのアメリカスポーツ医学協会が提示する式を用いて、体重60kg の者が、時速4km (分速70m  )、 歩幅70cm 、で10分歩く(700m 、1000歩)場合を計算すると、消費エネルギーは30kcal となる。つまり1日当たり300kcal のエネルギー消費は、1万歩に相当する。』

 

他にもカロリーは消費してるから、1万歩もいらないということなんでしょかね。

image

お電話でのお問い合わせ:075-332-8800

診療時間
9:00~12:00 / 15:00~20:00 ※木曜と土曜の午後は休診
休診日
木曜日午後 第1.3.5 土・日・祝

小笹歯科診療所

京都府京都市西京区大枝北福西町3-2-8

市バス「南福西町」から徒歩5分

診療時間:9:00~12:00 / 15:00~20:00  ※木曜と土曜の午後は休診 休診日:木曜日午後 第1.3.5 土・日・祝