小笹歯科診療所トップページ > 福西の小笹歯科診療所、小笹院長のブログ > 2017年 > 5月 2017年05月 お知らせ 英語と漢字の偶然 SWALLOW・嚥 2017年5月8日 ozasa お知らせ 英語で SWALLOW いうと 「ツバメ」のことですが もう一つ 「ぐっと飲む」・「飲み込む」という意味があります。 漢字で 口 に 燕(つばめ) と書いて 嚥(訓読みで「のむ」)と読みます。 SWALLOWも 嚥も 言語学的には なんの関係もないようですが でも、 もしかして 古代で人々は “ 飲み込む ” ことについて 同じ動物のいとなみから 同じことを連想していたとしたら。 と思うと ロマンチックになりました。 最近の投稿 年末年始の診療 新型コロナウイルス感染防止 フレイル(イレブンチェック) オーラルフレイルについて 口腔ケアで!インフルエンザを予防 oh! アーカイブ 2024年12月 2020年4月 2020年3月 2020年1月 2019年1月 2018年9月 2018年5月 2018年3月 2018年1月 2017年12月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年10月 2016年9月 カテゴリー いびき エアープランツ お口の話 お知らせ サックス マウスガード 呼吸法 廃用性萎縮 往診 摂食嚥下 歯ぎしり 歯科医師 窒息 花壇 認知症 院長のよもやま話 高齢者 メタ情報 ログイン 投稿の RSS コメントの RSS WordPress.org
お知らせ 英語と漢字の偶然 SWALLOW・嚥 2017年5月8日 ozasa お知らせ 英語で SWALLOW いうと 「ツバメ」のことですが もう一つ 「ぐっと飲む」・「飲み込む」という意味があります。 漢字で 口 に 燕(つばめ) と書いて 嚥(訓読みで「のむ」)と読みます。 SWALLOWも 嚥も 言語学的には なんの関係もないようですが でも、 もしかして 古代で人々は “ 飲み込む ” ことについて 同じ動物のいとなみから 同じことを連想していたとしたら。 と思うと ロマンチックになりました。