小笹歯科診療所

お電話でのお問い合わせ:075-332-8800

診療時間
9:00~12:00 / 15:00~20:00 ※木曜と土曜の午後は休診
休診日
木曜日午後 第1.3.5 土・日・祝

福西の小笹歯科診療所、小笹院長のブログ

お口の話
 逆流性誤嚥性肺炎(逆流しないのに?)

2016年10月31日    お口の話, 往診, 院長のよもやま話, 高齢者 

逆流性誤嚥性肺炎 (逆立ちしても、食べ物は逆流しないのに?)

Women who have an inverted 

  胃と食道の境に「噴門」という門があって 括約筋という筋で普段はしまっているからです。

 でも 「噴門」、堅固な門ではないので 水の様な液体は漏れたりするのです。

ゲップをした時など胸が少し気持ち悪いのは、酸性の胃液が漏れ出して食道の粘膜を侵しているからです。 高齢になるとこの「噴門」が さらに弱々しくなってきます。

ab-%e8%83%83-%e5%99%b4%e9%96%80

 

 先日、今まで通医院されていた83歳の患者さんの奥様から電話があり、体調を崩したとのことで、往診の依頼がありました。ご自宅へ伺って お話を聞くと「朝 立てなくなり 慌てて救急車で病院に行かれたら 誤嚥性肺炎 ということで入院されたようで症状が良くなったので退院されたところだったようです。

 そこで、ご本人と奥様に 

○お口の中を清潔にして 汚れたものが肺に入らないように注意すること。

○就寝前に食事をしないこと、 寝る姿勢などを注意するように。

○喉の筋肉の体操。

を説明させていただいて 注意するようにお願いしました。

喉の筋肉の体操(動画)

 

ab%e8%82%ba%e7%82%8e-shutterstock_111313568

食品による窒息

 

最後に

 YouTube 「(ためしてガッテン)・(誤嚥性肺炎)」とキーワードを二つ入れて検索すると≪謎の肺炎が急増中!死なない新常識≫というのが出てきますから、見られると参考になると思います。

 

院長のよもやま話
        夏の残り香

2016年10月25日    院長のよもやま話 

秋らしくなってきましたね。

金木犀の香りに誘われて

近づいてみると、

つい三ヶ月ほど前に、力の かぎり身を震わせていた光景が

脳裏をよぎりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お知らせ
     地震(非常事態の口腔ケア)

2016年10月22日    お知らせ, 院長のよもやま話 

ab-shutterstock_412731154

昨日、昼過ぎにスマホが警報音を発しました。

何事かと あわてて スマホを手に取ると 数秒後に ゆれが来ました。 アプリ「ゆれくる」が鳥取を震源地とする地震を知らせてくれたのです。

京都 洛西でも 少し身構えるほどの揺れを感じました。

震源地の方々は さぞ 怖かったと思います。

そこで、もしかの災害時に備えて、お口のケアの仕方をわかりやすく説明しているビデオが 日本歯科医師会のホームページにありますので紹介します。

 一度 ご覧になっておくと役立つと思います。

「災害時こそ大切! お口のケア① ②備えておくこと」

http://www.jda.or.jp/tv/81.html

ab-fotolia_96141368_subscription_monthly_m

院長のよもやま話
この秋は草木をも惑わす気候ですね。

2016年10月18日    院長のよもやま話 

abp9260003 キンモクセイが良い香りを香らせてます。

我が家のキンモクセイ 3週間前に一度 香らせていたような

この秋の気候は草木をも惑わすようです。

体調管理に気をつけてください。

 

 

 

追伸、  今朝 仕事場で数回 咳き込み 悪寒も感じたので、

「 風邪 引いた? 」と言ったら、 スタッフが 間髪入れずに 少し強い語気で

気のせいです

おかげで、 私 風邪の気から 逃れられました。

皆様も 気を引き締めて 体調管理をしてください。

 

 

 

お口の話
気が焦ってませんか(鼻呼吸での舌の位置)

2016年10月14日    お口の話, 呼吸法 

9月28日にNHK ためしてガッテンで「ボケない!脳が若返る めい想パワー」を録画してみました。

パルダン尊師という方が本場ラダックの瞑想をレクチャしてくださってたんです。

〇 背筋をまっすぐ伸ばす、頭を少し前に傾け目を軽く閉じる。ab-shutterstock_205958422

〇 口は軽く閉じ、舌を上の歯茎の内側につける。

〇 手のひらを上にして、軽く膝の上に置く

〇 一番大切なのは、静かに鼻だけで呼吸をする。(意識して息を吸い、意識してはく)

私は 職業柄 「舌を上の歯茎の内側につける」 この動きに 妙に興味がわいたのです。

 

 

この舌の位置 (青色で示したところ)ab-shutterstock_407974276

一度 「舌を上の歯茎の内側につけて 静かに鼻から呼吸をしてみてください」

すうーっと 吸い込めますよ。

私は 心身がリフレッシュした感覚を覚えました。

 

 

 

 

 

仕事場などで、 “気が焦ってるな” と思ったときに この方法で深呼吸されてはいかがでしょう

ab-shutterstock_428597407

やすらぎますよ。

そうそう、番組の内容は

『ボケを防ぎ、不安やストレスに負けない。そんな若々しい脳を取り戻す方法として注目されているのが、めい想などの「呼吸法」です!』

と言った ことでした。

 

 

 

 

お知らせ
西京 区民公開講座(早川一光先生のお話)

2016年10月11日    お知らせ, 高齢者 


%e8%a5%bf%e4%ba%ac%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%8c%ba%e6%b0%91%e8%ac%9b%e5%ba%a712西京医師会 区民公開講座2016「人生最期のむかえ方」に参加してきました、

どの講演も 興味深く、得るものが多くありました。

途中 素晴らしいサプライズがあり、地域医療のパイオニアとして、積極的に地域に出て在宅医療活動をされている「わらじ医者」の愛称で親しまれておられる 早川一光先生がご登壇されて お話をお聞かせ下さいました。

 

 

 

 

img_0023お話は、2年ほど前に 同じこの会場で区民公開講座の講演をされた後に、病気がみつかり、

「みなさん 病原菌をもっておられるんじゃないの」といったところから録音を投函させてもらいます。

私は 今回の講演会のテーマ「人生最期のむかえ方」にふさわしい “うんちく” のある お話だと感銘を受けました。

(録音状態がよくないので 耳をすまされるか イヤホンでお聞き下さい。)

 

 

 

 

お口の話
マウスピース(マウスガード)スポーツ

2016年10月5日    お口の話, マウスガード 

 

ab-shutterstock_131180210

マウスピースはボクシングなどの格闘技、あるいはラグビーなどの激しいコンタクトを伴う球技などのスポーツで歯自体の損傷、

hasetu-1hasetu-3  歯が欠けてしまう。(治療の一例)クリック

daturi-1daturi-2  歯が抜けてしまう。(治療の一例)クリック

歯による口腔内の裂傷を防ぎ、脳への衝撃を軽減する為の器具です。 大切な歯がこの様にできるだけならないようしたいものです。

マウスピースはマウスガードとも呼びます。

○市販品は温かいお湯につけて柔らかくした後、口腔内に入れて噛みしめ、ab-shutterstock_408182167個々の人の歯並びに合わせた形状にします。

 

 

 

 

 

 

オーダーメード品は、競技により衝撃の加わり方が違いますし また、一つの種目でもラグビーなどフォワードはスクラムを組むのに加わる力とバックスは走ることを考慮した形状にて個々の人に合った物を作ることができます。

まず歯型を取ります。ab-shutterstock_364101113

 

 

 

 

 

歯型の模型を作り。abp9220016

 

 

 

 

 

 

かみ合わせを調整します。abp9220014-5

 

 

 

 

 

 

完成品です。 色も選択できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

abp9220017-4-1abp9220018-3

自分に合ったマウスガードをご使用なることをおすすめします。

オーダーメード。上記のクラスで費用は、当医院では 学生の方は ¥8,400-(消費税込み)にて作製しております。

 

マウスガードの装着が義務化されているスポーツ

アメリカンフットボール・ボクシング・ラグビー

マウスガードの装着が一部義務化されているスポーツ

 アイスホッケー

 バスケットボール

 サッカー

 ハンドボール

 空手

 水球

 

 

 

 

 

お口の話
      歯ぎしり

2016年10月2日    お口の話, 歯ぎしり 

寝ていると突然 “ギリギリ” “キリキリ” 「なによ!」「なんだ!」黒板を爪でひっかいた時に聞いたよいな、%e6%ad%af%e3%81%8e%e3%81%97%e3%82%8a%e3%80%80%e7%9d%a1%e7%9c%a0鳥肌が立つような音がすることがあります。

寝ぼけ頭を必死にもうろうと注意を注ぐと、隣に寝ている人から聞こえてくる。

歯と歯が擦れ合って発している音なんです。

これを「歯ぎしり」といいます。

 

歯ぎしりの原因。

  1. かみ合わせの異常によるもの。
  2. 日常生活のストレスの発散運動。

として起こるものが大きな理由と考えてられますが、まだ「歯ぎしり」が起こるメカニズムは十分に解明されていません。

(「はぎしり」のことを専門用語で「ブラキシズム」といいます。)

ちなみに、睡眠時に歯ぎしり・くいしばり で歯にかかる力は300 Kg~900Kgもあると言われてます。普段の食事の時に歯にかかる力は3Kg~10Kgですから、すごい力がかかっているということですね。

 

歯ぎしりをしているとどのようなことが起こるか?

  • 歯がすり減るab%e6%ad%af%e7%89%99%e7%a0%b4%e6%8a%98%e3%80%80%e8%87%bc%e6%ad%af
  • 歯がしみる
  • 詰め物がよく外れる
  • 顎が痛い
  • 歯が割れる
  • 肩こり
  • 頭痛

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

歯ぎしりの治療法

先ほどお話したように 歯ぎしりのメカニズムは十分にわかっていないため非常に難しいことです。また生体に悪い影響が出ない程度の歯ぎしりでしたら、日常のストレス発散運動として許容することもできます。 でも 旅行などで歯ぎしりの音で 同室の人に迷惑にならないか心配な場合や、顎が痛い 肩こりがひどい 歯がすり減るなど生体に悪い影響を及ぶす場合は治療が必要です。

歯科では、

  • かみ合わせの治療

歯並びの影響でかみしめた時に歯に負担がかかっているところを治療して、歯ぎしりをコントロールして生体に影響が出ないようにすることがあります。

shutterstock_364101113

  • スプリント療法

個人の歯型に合わせてプラスチックのような素材で、よくボクシングでボクサーが口に はめておられるマウスピースのような物ををはめてもらって、かみ合わせの調整を行い。歯ぎしりの抑制と顎への負担を軽減していきます。

 

 

 

abp9220013-5

  • ナイトガード

柔らかいゴムのようなマウスピースを夜にはめてもらい歯ぎしりで起こる強いかみしめの力をゴムで逃がすことによって歯や顎にかかる負担を和らげます。

 

 

 

abp9230010-1

 

 

 

 

 

 

 

 

Ceramic bridge on plaster model最後に、 歯科では歯に詰め物やかぶせ物をすることがあります。天然歯に近い色合いで行う場合、金属より割れる確率が高くなります、このような時にも ナイトガードの使用をお願いしております。

 

 

 

 

Dental ceramic bridge

大切な歯を守るために

shutterstock_351429749

いびき
  いびき

2016年9月26日    いびき, お口の話, 高齢者 

shutterstock_165362660-1「いびき」は はた迷惑ですよね。

「いびき」の話をする時に思いだすのが、  親父がテレビを見ていて夫婦が寝ていいるシーンで、仰向けの時は「いびき」をかいて、横向きに寝返ると「いびき」をしない シーンで「この役者は、演技力があるな。」と言っていたことです。

 

 

さて、「いびき」の音はどこからしているのかと言いますと のどの奥にある口蓋垂(こうがいすい)などが震えて音が出ています。気道(空気の通り道)が狭くなると、中を通る空気の流れが速くなり この辺りの肉が震えて音を出すのです。 また 空気の流れが数分間止まることもあります。これを睡眠時無呼吸症候群と言います。

%e9%bc%bb%e3%81%84%e3%81%b3%e3%81%8d-1

 

鼻から呼吸することに何らかの問題がある方や、鼻から呼吸はできるが口蓋垂や舌根などが気道を狭めると、呼吸が苦しくなり 口からの呼吸を行おうと「口」が開いてしまいます。

 

 

口が開いて「口」から呼吸を行っているときに また 口蓋垂や舌根などが気道を狭めると「いびき」をかき始めることになります。

%e5%8f%a3%e3%81%84%e3%81%b3%e3%81%8d-1

 

この 口蓋垂や舌根などが気道を押しつぶすように狭める状態を仰向けだと重力の影響をまとも受けて「いびき」をかきやすい状態になる。横向きだと まだ気道の狭まりが緩和されて、音が出るまでの空気の流れの速さにならないということなのでしょう。(親父が言っていたことはこのことなんだと思います)

 

 

 

 

shutterstock_130706003-4  歯科では この舌根の沈下による気管の狭窄、閉鎖を抑えるために、下顎の位置を前方に出す装置を作製して、寝るときに装着してもらって、経過をみます。 これは 舌の沈下を抑える対処療法の意味合いが大きいです。

 

 

 

 

「いびき」の原因

いびきの原因には いろいろあるのですが 主なものは

○肥満

気道のまわり(首)についた脂肪を減らすことです。

○口呼吸

口のまわりの筋肉の衰えで口が開きやすくなることがありますので、お口の体操をする。

口をふさいで、鼻から呼吸する練習をする。

○疲労

疲れていると筋肉がゆるみやすくなり、筋肉の塊である舌などが沈下しやすくなり気道を狭くする。

○体の構造

鼻が曲がっている。 舌が大きい。 下顎が小さい。

○寝る前の飲酒

アルコールには筋肉をゆるませる働きがあります。

最後に、 睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に呼吸が止まってしまう原因は大きく分けて2つあります。

○空気の通り道である気道が舌根の沈下などで狭くなり、呼吸が止まってしまう閉鎖性睡眠時無呼吸症(OSA)

○呼吸中枢の異常による中枢性睡眠時無呼吸症(CSA)

があります。

呼吸器内科に相談されるとよいと思います。

shutterstock_148903472-2

 

 

お電話でのお問い合わせ:075-332-8800

診療時間
9:00~12:00 / 15:00~20:00 ※木曜と土曜の午後は休診
休診日
木曜日午後 第1.3.5 土・日・祝

小笹歯科診療所

京都府京都市西京区大枝北福西町3-2-8

市バス「南福西町」から徒歩5分

診療時間:9:00~12:00 / 15:00~20:00  ※木曜と土曜の午後は休診 休診日:木曜日午後 第1.3.5 土・日・祝